フードロスの販売サービスで美味しくお得に食べながら食品廃棄ゼロ!

バッグに入ったいろいろな野菜

前編ではフードロスのコトバの定義や、食品ロスの内訳、1日お茶碗一杯分にもなる日本のフードロスの量を日々の生活で私たち自身が削減できる方法をご紹介しました。

食品製造や食品事業者に由来するフードロスと私たち生活者に由来する食品ロスの割合はおよそ半分ずつであるため、私たちが毎日の買い物で賞味期限の近いものや、棚の前段に陳列されている商品を購入するようにしたり、食べ切れるだけの量を購入するようにする等、ちょっと意識するだけでも、フードロスの改善・解決につながります。

フードロス削減に取り組んでいる事業者を応援する

事業系の食品ロスが家庭系食品ロスの数量とおよそ同等である同じ理由から、フードロス削減のためには事業者選びも重要なポイントです。
消費者の立場から、フードロス削減に取り組んでいる事業者を積極的に利用する・あるいは寄付などの形で応援することによって、フードロスの改善・解決につながります。

ここからは、フードロス削減に取り組む事業者・販売サービスの探し方について、いくつかの方法をご紹介します。
すべての方法がお住まいの地域で採用できるとは限りませんが、将来的に全国的に普及することも十分考えられますから、まずはこういった事業者・サービスがあることを知って欲しいと思います。

訳アリ商品を購入できる通販サイトを探す


フードロスは、食品を扱う現場でも大きな問題となっており、強い問題意識を持つ企業も少なくありません。
そのため、自社で訳アリ商品を購入できる通販サイトを運営している企業もあります。

例えば、2018年に開場した新しい東京の台所・豊洲市場では、食べ物のムダをなくすためのプロジェクトとして「フードロス削減ドットコム」を立ち上げており、サイト内でお値打ち品を紹介しています。
他には、フードロス削減の賛同メーカーから協賛価格で提供された商品を最大97%OFFで提供する「KURADASHI」なども有名です。

近くのフードロスショップが見つけられるアプリをダウンロード

通販サイトだけが、フードロス削減を助ける方法ではありません。
実店舗で発生したフードロス解消という観点からは、近くのフードロスショップが見つけられるアプリが役立ちます。

全国各地に登録店舗があるフードシェアリングアプリ「TABETE」は、スマホに気軽にダウンロードして使えるアプリの一つです。
都道府県などの情報から検索をかけて、地元のお店で売れ残った商品を見つけたら、お値打ち価格で購入できるという仕組みです。
お店にとっても消費者にとってもプラスに働くため、近所に登録されている店舗があるなら、積極的に活用したいサービスです。

商工会議所の情報もチェックしてみる


商工会議所によっては、新型コロナウイルスの影響など、諸々の事情から売れ残った商品を紹介しているところもあります。
一例として、札幌商工会議所では「北海道つながるモール~SOS掲示板~」という専用サイトを運営しており、サイト内では乳製品・農産物・肉類・飲料など様々な商品が見つかります。

また、株式会社レッツエンジョイ東京のアンテナショップ特集サイトでは、「新型コロナに負けるな!日本全国買って応援企画」の中で、各都道府県のお店や商工会議所の情報を紹介しています。
他のサービスと合わせて利用することで、めったに食べられない食材・商品が見つかるかもしれません。

SNSなどで情報収集する

Instagram・FacebookなどのSNSでも、フードロスに関する情報は発信されています。
コロナ支援・訳あり商品情報を掲載しているFacebookの公開グループ「WakeAi」では、事業者の投稿が随時グループにアップされ、支援者は投稿内のURLを通じて商品が購入できます。

また、Instagramでも、地球環境保護のために個人でできることを様々な観点からまとめたアカウント「ecomaki_japan」などがあり、フードロスに関するものも含めて情報収集に役立ちます。
もちろん、各事業者の商品情報を掲載しているアカウントもありますから、有効に活用したいところです。

おわりに

フードロスは、世界規模の問題でありながら、解決のためには個人単位で行動を起こす必要があるという一面があります。
そして、フードロス削減に向けた動きは、新型コロナウイルスの影響もあって、全国で広く知られるようになりました。

一方で、消費者側としてはどういった方法で情報収集・商品購入を行えばよいのか、分かりにくい一面があることも事実です。
この記事が、フードロスという問題を理解すること・フードロス削減に向けて行動を起こす際の参考情報となれば幸いです。

<参考サイト>
農林水産省「食品ロス」とは
農林水産省 食品ロスの現状を知る
食品ロス(フードロス)とは?発生する原因や世界の現状、必要な対策とは
「おつとめ品」の意味と使い方・由来
TABETE 食品ロスを「おいしく」「お得に」
ecomaki_japan #地球を救うためにできる100のこと
消費者庁 フードロス|お買物編・ご家庭編

あわせて読みたい

  1. この記事へのコメントはありません。